ボードゲーム

ルールの理解が遅い人とは遊びたくないって本当?

ボードゲームを一緒に遊ぶと、色んな人がいるなあ、と思う。

ルールの理解の早い人、遅い人。

計画を考えるのが好きな人、みんなでワイワイ楽しめれば満足な人。

頭のいい人、コミュニケーション能力の高い人。

周りの人の反応を見ている人、作戦に集中している人。

とにかくゲームをやりたい人、仲良くなりたい人。

なにか一つのゲームをやろうと言うときに、一番目立つのはうまく理解が追いつかない人がいるときだと思う。

かくいう私も、理解はとても遅い方だ。

説明を一生懸命聞いていても、ポイントがわからず全部を聞こうとしてしまうから、結局右から左へ抜けてしまう。

f:id:gotoyuri:20170816232834p:plain

カタン一つとっても、「難しい」と感じる人はいる。

何度同じことを説明しても、サマリーが手元にあっても、どうしてもルールを覚えられないことがある。

「ルールを覚えられるかどうか」の見極めは難しいのは間違いない。2回、3回と遊べば一緒に楽しめるかもしれない。ゲーム中のサポートで何とかなるかもしれない。この人はこのゲームはできないと勝手に決めつけるのは難しい、

でも

たとえば「この人がいるときは、カタンができないね」といった状況は、あると思う。

そういうとき、よく思うのだ。

「カタンをやりたいのなら、カタンをやりたい人だけで集まれば良いじゃない」と。

でもそのカタンをできない人は、実はチームプレイでとても周りを盛り上げることのできる人かもしれない。その人がいるからこそ面白いゲームが、きっとあると思う。

だから理解に差のある人がグループで一緒にいる場合、それでもその人が好きならば、

今いるメンバーで楽しめるゲームを選ぶのが良いなと思う。

私も理解の遅い組なのもあって、

「その場のメンバーで楽しめるゲーム」を工夫するのが好きだ。

見事にヒットすると、盛り上がって当たり前なメンバーで遊ぶよりも、サプライズ的な喜びが大きい。

もちろん、

「今日はとびきり重たいゲームをやりたいな」という夜もあると思う。

そういうときは、そのゲームをやりたい奴らで集まるのが最高に楽しい。

ゲームの上手なメンバーがいると、やはり場が引き締まるし、面白いから。

ボードゲームはとても素晴らしい遊びだし最高のコミュニケーションツールだと思うが、勝ち負けがある以上、劣等感をもったり、寂しい気持ちになることがある。

それをより多く感じやすいプレイヤーがいる場合、その人が楽しめるゲームを選んだ方が、結果的に場全体が盛り上がると思う。

一人が困っている状態より、みんながのめり込んで楽しそうな方が、自分も楽しいのは当たり前だから!

まとめ

で、どうするのという話だが、

・特定のゲームや、長時間のゲームを遊びたいときは、事前にメンバーを選んでみっちり遊ぶ。

・いろんなタイプの人と遊ぶときは、理解に時間のかかる人に合わせてゲームを選ぶ。

がいいと思う。

下記のゲームは私の趣味もたくさん入っているが、どんな人でも「楽しい!」と感じられるヒット率が高い。

やることがシンプルで大人の工夫のしがいがあるゲームをおすすめ

大人の工夫のしがいもくそもない大騒ぎできるゲームもおすすめ!

・言葉を選んで味のある一文を作ろう!『私の世界の見方』

私の世界の見方/Urs Hostettler作

私の世界の見方/Urs Hostettler作

・ジャンヌ・ダルクを1分で描いて!お絵かき伝言ゲーム『テレストレーション』

テレストレーション日本語版

テレストレーション日本語版

・意味深な絵にタイトルをつけて!『ディクシット』

ディクシット 日本語版

ディクシット 日本語版

・可愛い見た目より数倍熱い戦い!『ペンギンパーティ』

ペンギンパーティ 日本語版

ペンギンパーティ 日本語版

・見た目は面白くなさそうだけど驚異のシンプルさと熱さ、高い「これ面白いね!」打率の『ゲシェンク』

ゲシェンク日本語版(Geschenkt) / Amigo・メビウスゲームズ / Thorsten Gimmler

ゲシェンク日本語版(Geschenkt) / Amigo・メビウスゲームズ / Thorsten Gimmler

・いい大人たちでギャーギャー大騒ぎしながら楽しめる!『リングディング』

ハリガリ リング リング ディング

ハリガリ リング リング ディング

美味しいものを友達と食べるみたいに、今日のメンバーでたのしいゲームを選んで、

いっぱい遊んで、いい時間を過ごそう!

RELATED POST